ホーム>研修会

研修会

2016年04月20日    認知症介護研修 平成28年度計画

第1回
4/22(金)14:00-16:00
介護保険法と法令遵守
介護保険法の目的と、介護保険を利用する際の考え方について理解を深める。
法令上で遵守すべき事項を理解する上で、今までの実地指導で指導いただいたことや、保険者HPに挙げられる指導事項を振り返り、法令遵守していく上での正しい考え方を学ぶ。
第2回
4/22(金)16:00-18:00意思決定支援と権利擁護
現在現場で感じている困難事例から、その対象者の尊厳を守る事、人権を尊重することは、具体的にどのようにする事か事例を通して検討する。
第3回
5/25(金)14:00-16:00
認知症ケア理念(パーソンセンタードケア)の理解とリーダーの役割
これまでの仕事の中で体験してきた具体例を基に、コスモス理念を振り返る。また、認知症ケア理念であるパーソンセンタードケアの考え方と合わせ、リーダーの役割を確認する。
第4回
5/25(金)14:00-16:00
コミュニケーションの本質と認知症ケアにおける関係性の構築
看護・介護共に仕事の中で「うまく伝わらない」と感じた場面を共有し、どのようにすれば「伝わる」ということになるかを、具体例のアセスメントから振り返り、具体策を検討する。
第5回
6/27(金)14:00-16:00
認知症とは。認知症の中核症状・周辺症状の理解
現場の中で、認知症高齢者が表現(言動)していることから、認知症の核となる症状である”中核症状”と、中核症状に伴って心理的反応として表れる”BPSD”を理解し、認知症という病気を持って生きる事の理解を深め、現場の他のスタッフへ伝える準備ができる。
第6回
6/27(金)
人材育成の企画立案と表現方法Ⅰ(伝える・伝わる)
5回目で学んだ中核症状と、それに伴うBPSDに対する知識を活用し、グループに分かれ、中核症状を自分たちの言葉で、伝わるように伝えるには、どのような工夫で伝えることができるか考え、資料を作成する。
※対象を新人職員とする。
第7回
7/22(金)14:00-16:00
人材育成の企画立案と表現方法Ⅱ(発表)
6回に準備した「中核症状を伝える」の発表。受講者を新人職員と仮定し発表する。
認知症の中核症状とBPSDの理解~認知症の進行段階を捉える~
ADを中心に、認知症の進行を理解し、状態にあった関わり方を考えることができる
第8回
7/22(金)14:00-16:00
ケースカンファレンスの定義と意義
現状のケースカンファレンスを振り返り、の目的と意義について理解し、模擬カンファレンスを通じて、より効果的な進行方法を、リーダーとしての役割や振る舞いを意識して考察する。
第9回
8/26(金)14:00-16:00
生活の捉え方~環境が与える影響を考える~
国際生活機能分類(ICF)の考え方を学び、利用者のできない事だけを捉えるのではなく、出来る事も正当に捉えることも踏まえ、正当に「人」を理解するための視点を養う。また、正当に利用者を捉える上で”生活機能の視点”を活かした観察方法を学ぶ。
第10回
8/26(金)
「人」を捉えるためのアセスメントと思考過程
人間の陥りやすい物事の捉え方の傾向を知り、「人」を深く理解するために必要なアセスメントと、観察された情報の解釈を共同主観を通して導き出す思考過程を学ぶ。
第11回
9/23(金)14:00-16:00
言動の背景を捉える視点1
事例の観察した場面から、その状況下で、その人がどのような判断をし、どのように感じていたかを、観察情報からその時の意味(判断や感じたこと)を考え、その人の心情に沿ったケアの在り方を演習を通して考える。その人の状態・心情を捉える思考過程を学ぶ。
第12回
9/23(金)
言動の背景を捉える視点2
11回の続き。その人を理解する上での必要な情報を整理し、生活場面の観察と、その意味づけから、望むケア・ケアの方向を導き出す。
第13回
10/14(金)15:00-18:00
職場研修企画と事例発表に向けて(2事例)
事例研究の目的や方法、まとめ方を学び、職場研修の企画を立案する。職場研修実践していく中で、どのように課題を解決に導くかを学ぶ。
第14回
11/25(金)15:00-18:00
アセスメントと観察情報の整理
生活背景から見える「その人」を理解する
第15回
12/23(金)15:00-18:00
観察情報の収集と確認
意味づけと人を捉える
第16回
1/27(金)15:00-18:00
職場のカンファ・勉強会で職員の巻き込
人を捉えることからケアの方向性を実践
第17回
2/24(金)15:00-18:00
職場のカンファ・勉強会で職員の巻き込
ケアの実践と発表準備
第18回
3/24(金)15:00-18:00
発表当日
研修会・勉強会一覧はこちら